神奈川県鎌倉の社労士・行政書士ブログ

鎌倉市で社労士・行政書士しが事務所を開業。人事・労務の効率化、会社設立・許認可、在留資格など、お任せください。

雇用保険(出生後休業支援給付金・育児時短就業給付金)

少子化対策の流れの中で、育児をする就労者に対する支援の制度が充実してきた。 雇用保険法上の育児に関する給付としては、育児休業給付金及び出生時育児休業給付金の制度がある。また、2025年(令和7年)4月1日施行の改正により […]

健康保険(被扶養者)(その2)

健康保険において、夫婦が共同して扶養する親族があるときに、その親族が夫婦のどちらの被扶養者となるかという問題がある。いわゆる夫婦共稼ぎ世帯の被扶養者の認定について、2021年8月適用の通達では新たな基準が示され、被扶養者 […]

健康保険(被扶養者)(その1)

健康保険法においては、被保険者の被扶養者は被保険者とともにその被保険者に係る医療保険により保護されるという被扶養者の制度がある(共済組合等のその他の被用者医療保険においても同様)。この点、各個人が被保険者となる国民健康保 […]

健康保険(出産育児一時金)

健康保険法における出産に関する保険給付として、被保険者が出産したときの産前産後休業期間中の所得保障を目的とした出産手当金のほか、被保険者又は被扶養家族が出産したときの出産に要する費用の負担の軽減と母体の保護を図る出産育児 […]

健康保険(診療情報の活用)

医療・介護分野のビッグデータの利活用についての法整備が進んでいる。保健医療介護分野のデータの整備とその有機的な連結を図り、その保護を含む利活用のルールを定め、対象となる国民、現場の医療・介護従事者、保険者のほか、研究者、 […]

健康保険(傷病手当金)

健康保険の保険給付の一つに傷病手当金がある。被保険者(任意継続被保険者を除く)が業務災害以外による療養のために休業した際に、所得の保障を図るための給付である。 支給額については、原則として支給を開始する月以前の連続する1 […]